介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
コロナウイルス感染拡大防止が始まり「新しい生活様式」が皆様の毎日にも浸透し始めて、一年が過ぎました。収束の兆しが見えない日々ですが、ワクチン接種開始のニュースに期待が高まります。
コロナウイルス感染拡大防止が始まり「新しい生活様式」が皆様の毎日にも浸透し始めて、一年が過ぎました。収束の兆しが見えない日々ですが、ワクチン接種開始のニュースに期待が高まります。
現在かなりの行事が中止や延期となり、外部との接触の自粛が必要となっている生活は、心身共に不自由を感ずる日々となっておりますが、幸いにも石川県は新規コロナウイルス感染者数が減少、昨日は0人という数字が報告されています。
また、職員におきましても、ご入居者への影響を考慮し、細心の注意を払っての日常生活を心掛けております。更に、3月からは職員全員でのPCR検査を開始いたしました。今後も毎月検査を継続、感染防止対策を徹底し、安全なご見学、ご入居へのご要望にお応えしてまいりたいと存じます。ご来訪時には検温、消毒へのご協力や、限定的なご案内になる部分もございますがご理解をお願い申し上げます。
今回、見学時に「ブログを見ました」とお伝えていただければ、先着10名様に『賢い老人ホームの選び方』(文藝春秋 特別編集)を差し上げます。2月にリニューアルしたばかりの居室もございますので、是非ご見学にご来訪下さい。お待ち申し上げております。
あけましておめでとうございます。
介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
2020年は、2月早々よりコロナウイルス感染拡大防止が始まりました。当初は一部の地域のみの感染で終わるのではと思っていましたが、またたく間に全世界に広がり、現在も終息の目途も立っていない状況です。一日も早いワクチン接種が待たれます。
介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
2020年は、2月早々よりコロナウイルス感染拡大防止が始まりました。当初は一部の地域のみの感染で終わるのではと思っていましたが、またたく間に全世界に広がり、現在も終息の目途も立っていない状況です。一日も早いワクチン接種が待たれます。
昨年は、施設内のほとんどの行事が中止となり、三密を避け外部との接触も制限された日々となりました。入居者様には心身ともにご不自由を掛ける事となり、大変心苦しい一年でした。
本年は、コロナウイルスと共に「新しい生活様式」を心に留め、業務にあたってまいります。今後とも皆様のお力添えを宜しくお願い申し上げます。
元旦は、12月30日よりの寒波襲来で北陸地方は「大雪」の予報でしたが、幸いにも雨交じりの雪と、時折窓に陽ざしが差し込む朝となりました。9時からは、ご入居者と共に、「本年の皆様のご健康と幸せを願って」乾杯し、祝膳とお雑煮を召し上がっていただきました。
お祝いの席は、ビールや日本酒もご提供され、お正月ならではの華やかな雰囲気に包まれ、笑顔が溢れていました。
石川県内をはじめ全国に新型コロナウイルスの感染が再拡大しております。
これを受けまして本日12月10日より三度目となりますが、一般棟での面会制限を実施させていただきます。
当面の間、皆様には大変な不自由をお掛け致しますが、入居者様の安全のためにご協力をお願いを申し上げます。
【ご家族・ご友人様の来訪について】
来訪は当面の間ご遠慮ください。
どうしてもやむを得ない場合ラウンジにて短時間(10分を目安)でお願いします。
(館内及び居室への入室は出来ません)
【ご見学について】
施設内での感染防止対策に配慮しながら短時間の受付といたします。
ケアセンターの見学は中止とし、一般棟へは1室のみ少人数とさせていただきます。
【制限の緩和に関して】
全国的な感染拡大のため、状況を見ながら判断させていただきます。
皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
コロナ禍でのニュースが毎日報道されています。現在も終息に向けての努力の日々です。
早くも、暦では「小雪」間近の季節ですが、本日の金沢はコート不要な位に暖かなお天気です。
兼六園の紅葉も今が見頃です。赤・黄に混ざって松の緑も映えます。
さて、本日の昼食は、特別ランチとして【ズワイガニ定食】をご提供致しました。
ご入居者も、ここしばらくは外出が難しい日々が続き、旬のお料理を楽しむ機会がかなり減っています。
金沢では、9月底引き網漁解禁・11月蟹漁解禁となりました。海の幸が店頭に並んでいます。
是非、施設内でも美味しい旬の蟹を味わっていただきたくご準備致しました。
昼食に召し上がっていただきました蟹は、石川県ブランドの『加能蟹』。足にブルーのタグが付いています。しっかりした身がぎっしり詰まっていました。寡黙になりながらも殻から外した身は最高。海鮮汁にも旨味がいっぱい。皆様とれたての蟹に満足され、笑顔でした。
日頃は施設運営にご協力いただきありがとうございます。
直近2週間の石川県内の感染状況を鑑みまして、10月12日より感染予防対策の一部を緩和致します。なお、全面解除までには今しばらくお時間を頂戴し、段階的に緩和をしてまいります。
【入館について】
これまで通りフロントにて全来訪者様の検温、体調確認、手指消毒、マスクの着用を行い、
チェック表に必要事項をご記入いただきました上での入館とさせていただきます。
発熱、体調不良などが認められた場合は入館をご遠慮いただきます。
【ご家族・ご友人様の来訪について】
館内での面会制限を緩和させていただきます。
・一般棟への来訪時は、ラウンジ若しくは居室にてお話下さい。
・ケアセンターへの来訪時は、面会用のお部屋にてお話しください。
※大勢での来訪はお控え願い、滞在時間は30分以内とさせたいただきます。
(三名以上となりませんようご協力お願いいたします)
【ご見学について】
入居者募集について、見学・体験入居の受け入れを行ってまいります。
施設内での感染防止対策に配慮しながら長時間にならないように行います。
(出来るだけ少人数でのご見学となるようにいたします)
最後になりますが、感染状況によっては突然面会制限を行わせていただく場合がございます。
面会の来訪前に事前確認いただけますよう宜しくお願いします。
一般的に角部屋は人気があるとされておりますが、ここスプリングライフ金沢でもそれは同様です。
それ故にご希望いただきましても、ご案内出来るかどうかはタイミング次第というのが正直なところです。
そのような中、今月に入りたまたま角部屋が二つもご案内できる状況となりました。
角部屋が欲しい方にとっては、本当に今がよい機会です。
例年、暑い夏が終わってから入居に向けて動きたいと思われる方が多くいらっしゃいますので、ハイシーズンではない今だからこそのお部屋です。
**************************************
どのような居室なのかを、参考までに紹介いたします
一つ目の居室は、54㎡と広い上に、2階のベランダから池や庭園が望めることが自慢です。
もうひとつはスプリングライフ金沢で一番の大きな居室になります。
さきほどの居室でも十分に広いのですが、こちらはなんと約100㎡となっております。
県外からもお問合せいただくことが多く、「本当にこの一時金で大丈夫ですか?」とよく言われる居室です。
収納スペースが多いことや、リビングの窓から海が見えることも自慢です。
以下URLより資料請求いただけましたら「無料パンフレット」をお送りしておりますので、そちらの中でそれぞれの居室の一時金の金額をご確認いただけます。
http://springlife.jp/contact/contact.html
石川県内の新型コロナウイルス感染再拡大を受けまして、本日8月10日より当施設においても再度一般棟での面会制限を実施させていただきます。
当面の間、皆様には大変な不自由をお掛け致しますが、入居者様の安全のためにご協力をお願いを申し上げます。
【ご家族・ご友人様の来訪について】
来訪は当面の間ご遠慮ください。
どうしてもやむを得ない場合ラウンジにて極力短時間(5~10分を目安)でお願いします。
(館内及び居室への入室は出来ません)
【ご見学について】
施設内での感染防止対策に配慮しながら短時間の受付といたします。
ケアセンターの見学は中止とし、一般棟へは1室のみ少人数とさせていただきます。
【制限の緩和に関して】
引き続き、感染終息までは、高齢者施設としての対策を怠らず、日常の生活を見守ってまいります。
制限緩和につきましては再度ご案内させていただきます。
皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
当施設において様々なコロナウィルス感染防止策を実施しておりますが、皆様には大変な不自由をお掛けしておりますことにお詫び申し上げますとともに、ご協力に感謝いたします。
昨今のコロナウイルス感染の再拡大のため、8月8日(土)よりケアセンターの入居者様への面会制限をいたします。
入居者様の様子を見るための来訪はご遠慮ください。どうしても面会が必要な場合に限り、入館手続き後1階ラウンジにて、マスク着用の上、1.5mの距離を保っていただき、5~10分以内の面会に限定させて頂きます。
【制限の緩和に関して】
当面ご案内しました対応を実施いたしますが、終息状況を見て判断し別途ご案内させていただきます。
施設での感染拡大防止に対し、皆様のご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
例年よりも遅い梅雨明け予想となっております。もうしばらくは高温多湿の日々が続きそうです。
本日の金沢は、気温33度まで上がり、湿度は70%過酷な一日でした。
さて、今日は、土用の丑の日。
本格的な暑さに打ち勝つために、丑の日に『う』のつく物を食べると夏負けしないと言われ「瓜、梅干、うどん、馬(馬肉)、牛(牛肉)」等があげられますが、やはり何といっても「鰻」が一番人気。
今回も、国内産の厚みのある鰻を準備いたしました。食欲をそそる炭焼きの香りに、皆様の箸も進みます。
「国産は柔らかくてうまいね」「脂がのっててとても美味しい」とのお声が聞かれました。
これから長期戦になるコロナにも、更には、夏の暑さにも負けないよう体力をつけ、「今年の夏」を乗り切りましょう!
介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
当施設も6月2日より新型コロナウイルス感染防止対策が一部緩和されました。
久しぶりに、ご入居者皆様もご家族やご友人と面会され、お互いに元気な様子にホッとされています。
わずかではありますが、日常生活へ回復の兆しが見受けられております。
さて、本日夕食時に「氷室万頭」が配られました。
金沢では7月1日が氷室の節句として、無病息災を祈って万頭を食べる伝統習慣があります。
元々は、加賀藩より徳川幕府に献上する為の氷室の氷が、江戸まで無事に届くようにと供えられたことが由来と伝えられています。
和菓子屋が生み出した百万石文化とも言えます。
現在も、6月下旬から店頭には3色の万頭が並びます。特に6/30、7/1は、金沢の和菓子屋さんはてんてこ舞いです。
この時期、新型コロナウイルスに打ち勝つように・・との願いを込めて召し上がっていただきました。
2月末頃からの新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、当施設においても様々な対策を実施してまいりました。
その間、皆様には大変な不自由をお掛け致しました。ご協力に感謝すると共にお礼申し上げます。
緊急事態宣言の解除を受け、本日6月2日より感染予防対策の一部を緩和致します。なお、全面解除までには今しばらくお時間を頂戴し、段階的に緩和をしてまいります。
【入館について】
フロントにて全来訪者様の検温、体調確認、手指消毒、マスクの着用を行い、
チェック表に必要事項をご記入いただきました上での入館とさせていただきます。
発熱、体調不良などが認められた場合は入館をご遠慮いただきます。
【ご家族・ご友人様の来訪について】
館内での面会制限を緩和させていただきます。
・一般棟への来訪時は、ラウンジ若しくは居室にてお話下さい。
・ケアセンターへの来訪時は、各居室内にてお話しください。
ただし、大勢での来訪はお控え願い、滞在時間は30分以内とさせたいただきます。
【ご見学について】
入居者募集について再開し、見学・体験入居の受け入れを開始いたします。
施設内での感染防止対策に配慮しながら長時間にならないように行います。
今後も、感染終息までは、高齢者施設としての対策を怠らず、日常の生活を見守ってまいります。
どうぞ、皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
2019年は、多くの皆様からのお問合せ,ご見学を頂き、誠にありがとうございました。
介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
2019年は、多くの皆様からのお問合せ,ご見学を頂き、誠にありがとうございました。
居室満床にて、入居までお待ちいただく状況もあり、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
元旦は、北陸には珍しく好天となり、朝日が差し込み穏やかな始まりを迎えました。
9時からは、ご入居者と共に、レストランにて「皆様のご健康と幸せを願って」乾杯し、祝膳を召しあがっていただきました。
職員が皆様のテーブルを回り、新年のご挨拶を交わしました。ほろ酔い気分で賑やかなお祝いの席は、笑顔が溢れていました。
引き続き、13:30からラウンジにて「福茶会」を行いました。
金沢伝統の和菓子"福梅"を昆布茶にて一服。その後、詩吟やカラオケを楽しんでいただきました。
さて、『オリンピックの年』どんなワクワクドキドキが待っているのでしょうか。
感動の溢れる一年に期待も膨らみます。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
いよいよ年の瀬の慌ただしい毎日です。北陸は例年より暖かな年末です。
本日26日は、毎年恒例となった門松作りを入居者の皆様と行いました。
門松の資材は、職員が準備します。竹は竹林の山まで行って切り出し、工芸室にてバランスよく長さをカット。松もお庭から調達します。
意外と難しいのが台座の部分です。技術と力のいる仕事で、ご入居者と職員共に男性の皆様が頑張ってくれました。最後に笹や南天、葉牡丹をあしらうと完成。2020年の始まりに相応しい立派な門松となりました。
午後からは、皆様がとても楽しみにされている「餅つき大会」でした。
蒸したもち米を、臼と杵でつきます。職員も、入居者も次々と杵を手にぺったんぺったん!
返しの手も止まることなく動きます。(熟年のワザ!)つきあがったばかりお餅は、大根おろし、きな粉、あんこの3種類でいただきます。今年も「いい塩梅」のお餅がお正月気分を高めてくれました。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
令和元年の残すところあと10日あまり。大晦日へのカウントダウンが始まります。
本日は、1Fホールにて毎年恒例のクリスマスコンサートが開催されました。
音楽サークル講師の四柳由恵先生と、地元のコーラス"粟崎チェリーコーラス"の皆様。さらに今回は、ソプラノの佐藤ミチ子先生をお招きしてのコンサートでした。
令和元年の残すところあと10日あまり。大晦日へのカウントダウンが始まります。
本日は、1Fホールにて毎年恒例のクリスマスコンサートが開催されました。
音楽サークル講師の四柳由恵先生と、地元のコーラス"粟崎チェリーコーラス"の皆様。さらに今回は、ソプラノの佐藤ミチ子先生をお招きしてのコンサートでした。
最後は、入居者様も一緒に【お正月】を大合唱し、今年の歌い納めとしました。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」の入居相談員宮崎です。
いよいよ金沢も、天気図に⛄が登場する季節です。
いよいよ金沢も、天気図に⛄が登場する季節です。
本日は、【みはる幼稚園】の園児の皆さんが来訪、館内のクリスマスツリーの飾り付けを入居者様と共に行いました。
園児の皆さんは、各自で事前に作成したクリスマスオーナメントを持参。大きな2つのツリーに飾付をすると、華やかで個性的なツリーが完成しました。
園児の皆さんは、各自で事前に作成したクリスマスオーナメントを持参。大きな2つのツリーに飾付をすると、華やかで個性的なツリーが完成しました。
最後に、入居者の皆様から、園児の皆さんにお菓子のプレゼントが渡されました。帰りは、「バイバ~イ」と言いながらいつまでも手を振る姿が見られました。一足早く、かわいい天使達と賑やかなクリスマスを迎えました。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」の入居相談員宮崎です。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」の入居相談員宮崎です。
ここ数日で、街路樹の紅葉が進んでいます。昨夜の満月もとても綺麗で秋の深まりを感じます。
ここ数日で、街路樹の紅葉が進んでいます。昨夜の満月もとても綺麗で秋の深まりを感じます。
本日は岐阜・郡上八幡方面へバス旅行へ出かけました。
少し早めの8:10スタート。ひるがの高原SAで休憩しながら、11時前に「サンプルビレッジいわさき」に到着。
こちらでは、食品サンプル作りを体験。【プチタルト・ストラップ】作成にチャレンジ。自分だけのオリジナル作品に笑みがこぼれます。
その後、昼食は地元食材の生かした人気メニュー「飛騨牛朴葉みそ焼き」をいただきました。朴葉みその香りと飛騨牛の旨味が口いっぱいに広がりました。
お腹もいっぱいになり、ここからは郡上八幡博覧館で郡上おどり体験や郡上八幡の歴史などのコーナーを見たり、古い町並みに沿った地元の散策を楽しみました。「宗祇水」に代表される清冽な水が、現代も趣きある街を潤していることを実感できました。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」の入居相談員宮崎です。
全国各地から『初冠雪』『初霜』のニュースが届いています。金沢もそろそろ初冬を感じます。蟹解禁で冬の味覚もスタンバイです。
本日は【オータムコンサート2019】としてチェロ演奏を楽しんでいただきました。
全国各地から『初冠雪』『初霜』のニュースが届いています。金沢もそろそろ初冬を感じます。蟹解禁で冬の味覚もスタンバイです。
本日は【オータムコンサート2019】としてチェロ演奏を楽しんでいただきました。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
本日は、『霜降』。少し肌寒く感ずる秋らしい一日となりました。
「第17回散策物語」は、21世紀美術館(見学)・箔一(体験)・カフェたもん(ティータイム)で巡りました。
21世紀美術館は、金沢でも人気のスポットです。ちょうど今『ムーミン展』を開催。世界で唯一の「ムーミン美術館」から、よりすぐりの作品の数々や、作者トーベが愛した日本、浮世絵とムーミンが並べて展示されていたりと、とても興味深い展示となっていました。
その後、東山にある金箔のお店「かなざわ 美かざり あさの店」で、お箸の作品作りに挑戦。薄い金箔の扱いが簡単そうでなかなか難しく、真剣な表情で作品作りに参加されていました。
最後に、金沢風情漂う「カフェたもん」にて、美味しいティータイムを過ごしました。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員の宮崎です。
久しぶりに、降水確率0%という好天に恵まれました。
本日は、施設から少し離れた「高松町」での開催予定でしたが、台風で13日の【石川県知事杯】の予定が延び本日開催となり、その為、一般の方の使用ができず、急遽、隣接するものづくり会館となりました。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
頻繁に日本列島に台風が接近している為、不安定なお天気が続いています。
本日は毎年恒例の体力測定と大運動会が開催されました。
午前中は、体力測定を実施。握力・長座体前屈・開眼片足立ち・上体起こし・TIME UP&GOを行いました。
昨年と比べて、ご自分の測定値に一喜一憂。健康を見直す良いチャンスとなったようでした。
午後からは、赤白に分かれて運動会。人気のパン食い競争は、今年も多くの方が参加され、白熱!
チーム戦では、長いロープに筒を通して、隣から隣へと送っていく【物送り競争】で速さを競いました。
また、【風船割り競争】は、風船の割れる音にビクビクしながらも、果敢に挑む姿が笑いを誘いました。
走って、笑って、手を動かして‥・やはり健康だからこそできる喜びを実感する一日でした。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員の宮崎です。
日中はまだ暑さが残っていますが、朝夕はずいぶんと過ごしやすくなってきました。
本日10月1日、当施設は創立27周年を迎えることができました。
ひとえに、ご入居者の皆様の深いご理解とご協力の賜物と、職員一同心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
オープン記念行事として、午後2時よりホールにてサークル発表を開催。詩吟・カラオケサークルの皆様が練習の成果を披露して頂きました。更に、今回は筝曲「六段の調べ」独奏と、ハーモニカ演奏も披露され、一段と「ハレの日」に相応しい発表会となりました。
夕方5時からはレストランで、「オープン記念料理」として【お刺身】【牛ヒレ肉のパイ包み焼きソースマデラ】【松茸ごはん】等をご提供しました。祝酒の日本酒も振る舞われ、ご馳走と一緒に【宴のひととき】を楽しまれました。
令和という新年号と共に、今後も皆様にとって安らぎと温かさのある「終の棲家」となるよう、さらに努力してまいりたいと存じます。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
昨日は「中秋の名月」。お月様が綺麗で思わず見とれてしましました。虫の音と共に秋を感じます。
昨日は「中秋の名月」。お月様が綺麗で思わず見とれてしましました。虫の音と共に秋を感じます。
本日、14時よりホールにて、四柳由恵先生&粟崎チェリーコーラスの皆様もお招きしてコンサートを開催致しました。
コンサート終了後には、敬老の日を祝して『手作りプレゼント』を皆様にお渡ししました。今回は、「がま口小銭入れ」を作りました。すべて表と内側の柄・色が違い、どのような品が当たるかは開けてみてからのお楽しみ!これからもお元気で、笑顔の日々でありますように、少しでも職員がお手伝いさせていただきたいと思います。
第1部、四柳由恵先生のピアノ独奏、第2部、粟崎チェリーコーラス合唱、第3部全員合唱。
ピアノの深い音色と軽やかな歌声に、ご入居者もご一緒に口ずさむ様子も見受けられ、車椅子での参加の方も多くいらっしゃいました。
ピアノの深い音色と軽やかな歌声に、ご入居者もご一緒に口ずさむ様子も見受けられ、車椅子での参加の方も多くいらっしゃいました。


コンサート終了後には、敬老の日を祝して『手作りプレゼント』を皆様にお渡ししました。今回は、「がま口小銭入れ」を作りました。すべて表と内側の柄・色が違い、どのような品が当たるかは開けてみてからのお楽しみ!これからもお元気で、笑顔の日々でありますように、少しでも職員がお手伝いさせていただきたいと思います。
こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
8月になってからは猛暑が続き、熱中症対策として『エアコンをご使用ください』と『水分補給を忘れずに』とお願いしてきました。台風が通過して、ここ数日はやっと30度を下回る気温となり、ホッと一息です。
本日は「第16回散策物語」へ金沢市内の【谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館】と【パティスリー&パーラーホリタ205】へ出かけました。
7月26日にオープンしたばかりの建築館の中には、現存する施設を忠実に再現展示。谷口家の生家を寄贈し、建築家として当時に使用された模型や写真パネル等貴重な品々を楽しめる今までにないミュージアムでした。
その後、新しくできた高台のパーラーにて、皆様お気に入りのスイートを召し上がっていただきました。
フルーツ専門店のケーキやパフェは見た目にも綺麗でとてもジューシーでした。パフェは、女性だけでなく、男性にも人気でした。