3年半ぶりの『散策物語』をスタート

 こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
5月の大型連休も終わり、コロナウイルスに関しても5類扱いとなり以前のような行動制限が緩和され始めました。それでも、施設内のマスクはまだ外せない状況に変わりはありません。
 そのような中、本日「第19回散策物語」を3年半ぶりに開催いたしました。散策物語は、金沢市を中心に見学・体験等を楽しんでいただきたいと企画したイベントです。
 今回は、13:30スタートで、国立工芸館を見学し、その後、金沢港クルーズターミナル内にあるレストランBay Arce(喫茶)にてケーキとドリンクを楽しむコースです。
ちょうど、国立工芸館では【ポケモン×工芸館-美とわざの大発見ー】と題してポケモンと工芸を出会わせて70点全点新作のコラボを体験していただきました。ワキワク・うっとり・ニヤニヤ・・・・・そしてゾクッ??!!皆様それぞれの感性で不思議な感覚を味わうことができたようでした。
s-IMG_1698.jpg s-IMG_1703.jpg s-IMG_1686.jpg
その後、金沢港ベイエリアにて、大型豪華客船を眺めながら、ケーキとお茶でちょっと素敵なアフタヌーンを楽しんでいただきました。
s-IMG_1753.jpg s-IMG_1736.jpg
久しぶりの入居者同士での賑やかな会話に笑みがこぼれていました。

お花見【昼食会&お茶会】

こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
金沢は例年よりも10日程早い桜の満開を迎え、すでに施設内の桜も「花吹雪」となり、葉桜に変わろうとしています。
お庭のチューリップ・菜の花・八重水仙などの花々も競うように咲き誇っています。
本日は【お花見昼食会】にてお花見弁当をご提供しました。ご入居者様も、ビールや日本酒を嗜み、笑顔溢れるお食事時間となりました。
さらに、午後からはお団子にお抹茶の【お茶会】をラウンジにてご提供。久しぶりのお抹茶に、「美味しいね」と皆様とても喜ばれていらっしゃいました。コロナも一段落、春爛漫を満喫できた一日でした。
s-IMG_1351.jpg s-IMG_1513.jpg
s-IMG_1550.jpg s-IMG_1553.jpg

雛飾り

介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
金沢はまだまだ朝夕と日中の寒暖差が大きく、寒さ厳しく感ずる季節です。それでも、暦の上では「立春」を迎え、桃の節句の準備が始まりました。
当施設でも七段飾りの雛人形が飾られました。
s-CX4W7798.jpg s-CX4W7795.jpg s-CX4W7797.jpg
ロビーに飾られたお雛様を一体一体ご覧になり「かわいいね」「ぼんぼりの灯りが素敵ね」と、多くの方が足を止められていました。
お着物や、装束衣装、お道具の小物などを見ていると時を忘れてしまいます。可愛らしいお姿に思わずにっこり笑みがこぼれます。
北陸では、旧暦の雛祭り(4月3日)まで雛壇を飾る風習があるので、まだしばらくは華やかなお飾りを楽しむことができます。

豆まきと恵方巻

介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
今年は、金沢でも晴れ間がのぞくお正月を迎えましたが、1月下旬から今季一番の寒波到来で『寒』の厳しさを実感致しました。まだまだ、「寒さ」「積雪」も気がかりなシーズンです。
それでも、本日は「節分」。明日は暦の上では早くも「立春」です。

本年も【赤鬼・青鬼】が入居者様の前に現れました。
『鬼は外、福は内』の掛け声と共に勢いよく投げつける「豆」に、逃げ惑う鬼達。
程なく皆様の力で施設の外へ撃退しました。なお、「豆」は職員手作りの紙製の豆ですのでご安心を。
s-IMG_1177.jpg s-IMG_1181.jpg  s-IMG_1186.jpg
  『いざ、鬼出陣』        『鬼は外~』   『あいたた・・降参・・』
夕食は、更なる健康を祈って「巻き寿司」をご提供。恵方は「南南東」。
今年もまめに体も動かし、病気とおさらば・・の一年でありますように。

2023年祝膳

あけましておめでとうございます。
介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
2023年、兎年を迎えました。今年は、兎のように長い耳で多くの「お話」に耳を傾け、さらに皆様に寄り添えるように努めてまいります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

金沢は、お天気に恵まれた元旦を迎えました。朝9時からレストランにて、ご入居者皆様と共に「本年の皆様のご健康とご多幸を願って」職員と乾杯し、祝膳を召し上がっていただきました。ビールと日本酒も振る舞われ、少しほろ酔い気分のご入居者様も多くいらっしゃいました。久しぶりに晴れ着の皆様が、多くの方々と談笑され華やかで和やかな時間を過ごせました。
「元旦のお餅は美味しいね」「お雑煮食べるとお正月を実感するね」と、皆さんお雑煮も完食されてお腹いっぱいの年の初めを満喫されていました。
s-IMG_1086.jpg s-IMG_1094.jpg s-IMG_1037.jpg


門松完成しました!

こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
金沢もクリスマス寒波の到来で、一気に今季初の積雪となりました。これからが冬本番です。
本日は、恒例の玄関の大門松作りを入居者の皆様と行いました。
本年も、門松の資材は職員が準備。竹は竹林で太さを吟味し切り出し、工芸室にてバランスを考えながらカットします。松もお庭から枝ぶりを見て調達。今回はお庭の南天の実がたくさんとれず、お花屋さんから千両を購入しました。
門松は中心になる竹を固定したり、土台に割竹を並べて縄で止めるの「力仕事」は男性中心で作業が進みます。
笹の差し込みや葉牡丹・千両の飾りの細かな作業は、女性が手際よく形作っていきます。
1対の門松が出来上がると、「綺麗、綺麗!」「立派にできあがったね」という声が聞かれました。
s-IMG_1002.jpg s-IMG_1025.jpg
午後からはミニ門松作りが行われ、居室に飾る為に門松を作成しました。
今回は紙で椿を作り、華やかな印象の飾りとなりました。
館内のお正月飾りも完了し、2023年兎年の準備が整いました。
今年も、多くの皆様にお問合せやご見学いただき、誠に有難うございました。
来る2023年も皆様とのご縁を大切に、心温まる絆を結べるようにと願っております。




クリスマスツリー飾り

こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」の入居相談員宮崎です。
いよいよ今年も師走を向かる季節となり、朝夕の気温が下がってきました。
全国各地から、とても綺麗なイルミネーションの便りが届き、クリスマス気分も盛り上がります。
本日は、当施設でもクリスマスツリーの飾付けを入居者の皆様と行いました。
大きなツリーの一番上のお星さまは、男性入居者が脚立に乗って取り付けて下さいました。
オーナメントの飾りを一つ一つ丁寧に木々に飾りました。最後に灯りを点灯すると思わず「おお~っ」と歓声があがり拍手でした。
今年残り一ヶ月あまり。2022年に少しでも楽しい思い出をに残したいですね。

s-IMG_0823.jpg s-s-IMG_0845.jpg


オータムコンサート2022♪

こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」の入居相談員宮崎です。
朝晩は、この季節らしい気温となり、秋の深まりを肌で感ずる季節となっております。
本日は【オータムコンサート2022弦楽四重奏】と題してヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの生演奏を楽しんでいただきました。
現在、オーケストラアンサンブル金沢で活躍中の四名が「「金澤弦楽四重奏団」として、第1ヴァイオリン・第2ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの弦楽器が奏でる息の合った演奏を堪能しました。
s-IMG_0784.jpg s-IMG_0752.jpg  s-IMG_0766.jpgs-IMG_0767.jpg
入居者皆様も久しぶりの生の音に触れとても感動され、拍手が鳴りやみませんでした。アンコール曲も演奏していただき心より感謝です。
豊かな音色が、静かにホールを包み広がっていく心地良さに、しばし時を忘れ【芳醇な音楽の秋】に浸りました。コロナ禍の中での久しぶりの演奏会に、心からの癒しを実感されたようでした。
このような皆様との集いの時間が持てるように・・と切に願うコンサートとなりました。

今までにない大きさでした!

こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員の宮崎です。
本日は、園芸部のさつまいも畑からの収穫を行いました。
春に植え付けしたさつまいもはどんな感じでしょうか?と、ワクワクドキドキの収穫の時です。
s-IMG_0646.jpg s-IMG_0665.jpg
今年は、いままでに見たことのない位の重量のあるさつまいもがたくさんとれて、一苦労でした。
その後、掘り出した「秋の味覚」を、どんな調理でいただくか?という「さつまいも談議」で皆様も盛り上がっていました。

創立30周年を祝して

こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員の宮崎です。
コロナウイルス感染が蔓延となってから早くも3年あまり。現在も手指消毒・マスク装着の毎日です。
それでも、全世界の人々が「普段の生活」を取り戻すようにと頑張っています。以前よりわずかですが、行動範囲も広がりの兆しが見えてきています。一日も早く安心な日々になるように願うばかりです。

さて、本日10月1日、当施設は創立30周年を迎えることができました。
これもひとえに、ご入居者の皆様の施設へのご理解とご協力の賜物と、職員一同心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
レストランでは、「オープン記念料理」として【お刺身盛り合わせ】【ヒラメと有頭海老のヴァプール】【松茸ごはん】とデザートに【メロン】をご提供しました。生ビールや日本酒も振る舞われ、久しぶりにご入居者皆様も、ほろ酔い気分で賑やかな「宴のひととき」を楽しみました。
s-IMG_5375.jpg  s-IMG_5431.jpg 
今後もスプリングライフ金沢は、「ご入居者の幸せのためにある」という言葉を胸に、皆様との日々を豊かに穏やかに歩んでいきたいと存じます。


3年ぶりの"百万石まつり"の前に

本日は3年ぶりに「百万石まつり」が開催されます。
そのメインイベントといえば、もちろん「百万石行列」となりますが、粟崎四丁目からは例年、「奴行列」の皆さんが参加されています。
予行演習ではないのでしょうが、午後からの本番を前に町内の主要な施設(保育園など)を訪問してくださいました。
お祭り関係の行事が久しぶりということもあって、入居者の皆様も食い入るように見つめていらっしゃいました。
午後からの本番も勇壮な姿をお願いします。テレビの前から応援しております!
少しづつ元の日常が戻ってきて欲しいものですね。

s-IMG_0353.jpg s-IMG_0348.jpg 

今年も満開となりました

あまりの見事さに庭園にて撮影。
芝桜も良い感じです。

21304.jpg

21303.jpg



新型コロナウイルス感染者の発生について(最終)

新型コロナウイルス感染者の発生について(第2報)

新型コロナウイルス感染者の発生について

門松作り

こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
石川県は今季初の強い冬型の気圧配置で、かなり冷え込みました。積雪での影響も出てきています。
本日27日は、毎年恒例の大門松作りを入居者の皆様と行いました。
門松の資材は、職員が準備。竹は竹林の山へ行って太さを吟味し切り出し、工芸室にてバランスよく長さをカット。松もお庭から調達。梅や南天などもできるだけお庭の植物を飾ります。
技術と力のいる仕事なので、中心の太い3本竹はご入居者と職員共に男性の皆様が頑張って形を作ってくれます。葉牡丹、笹や南天、白梅のあしらいは、女性陣が担当し完成です。2022年雄雄しい寅年の始まりに相応しい門松となりました。
s-CIMG4259.jpg  
コロナウイルス感染に関してはまだまだ予防や対処が必要な毎日です。それでも、ご入居皆様のご配慮によって、現在に至るまで、幸いにも感染者発生もなく、更に今年も多くの新しいご入居者をお迎えする事ができたことを、心より感謝しております。来る2022年も、健康で良き年でありますようにと心より願っております。
現在、入館人数制限やコロナワクチン接種(2回)記録書提示などのコロナ感染拡大防止を実施しながら、ご見学可能となっていますので是非ご検討下さいませ。皆様のご来訪を職員一同お待ち申し上げております。来年もどうぞ宜しくお願い致します。


ヴァイオリンの調べと共に♪

こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員の宮崎です。
春の陽射しの中で、早くも初夏の気配を感ずる陽気です。気温が一気に上がったと思っても、翌日には霰が降ったりと体調管理に気遣う季節です。
さて、本日の夕食は、【春の訪れ・和食ディナー】と題してのイベント食でした。メインのお刺身の盛り合わせ・ホタルイカとごぼ天、さつま芋煮・ブロッコリーとカリフラワーのピーナッツ和え。この季節ならではの、たけのこご飯。
希望者には、グラスビールもご準備致しました。
s-DSCF1156.jpg  s-DSCF1158.jpg  s-DSCF1159.jpg
今回、ディナ―タイムに、ソロヴァイオリニスト・ザリュータエリカさん(ロシア出身)の生演奏をお送りしました。2018年にも、一度素敵な音色を届けてくださった演奏家で、優しくも美しい旋律と共に、いつも以上に充実したディナーとなりました。
食事の手を止めて、聞き入る方も多く、最後は皆様の拍手が鳴りやまず、アンコール演奏にも応えていただきました。
外出が難しいこの時期に、久しぶりに生演奏が聴けて、「とっても良かったです。」とのお声が聞かれました。

お花見昼食会♪

こんにちは。介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
今年の桜は例年より12日も早い開花となり、ここ数日の春の好天気で、お庭の桜も一気に満開を迎えました。
桜以外のレンギョウ・水仙・菜の花などの花々も競うように咲き誇っています。「春爛漫」という陽気に、しばし、コロナウイルスを忘れ、五感で『春』を感じ満喫しました。
s-CIMG3777.jpg s-CIMG3774.jpg s-CIMG3787.jpg s-CIMG3771.jpg
レストランでは、【お花見昼食会】が開かれお弁当を提供致しました。三色のお花見団子も付き、お弁当と共に気分を盛りあげ、久しぶりに入居者にも、笑顔が多く見られた【お昼の宴】でした。

2021年春を迎えて (PCR検査開始とプレゼントのお知らせ)

介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
コロナウイルス感染拡大防止が始まり「新しい生活様式」が皆様の毎日にも浸透し始めて、一年が過ぎました。収束の兆しが見えない日々ですが、ワクチン接種開始のニュースに期待が高まります。
 現在かなりの行事が中止や延期となり、外部との接触の自粛が必要となっている生活は、心身共に不自由を感ずる日々となっておりますが、幸いにも石川県は新規コロナウイルス感染者数が減少、昨日は0人という数字が報告されています。
 また、職員におきましても、ご入居者への影響を考慮し、細心の注意を払っての日常生活を心掛けております。更に、3月からは職員全員でのPCR検査を開始いたしました。今後も毎月検査を継続、感染防止対策を徹底し、安全なご見学、ご入居へのご要望にお応えしてまいりたいと存じます。ご来訪時には検温、消毒へのご協力や、限定的なご案内になる部分もございますがご理解をお願い申し上げます。
s-CIMG3728.jpg  s-CIMG3729.jpg  s-CIMG3731.jpg
 今回、見学時に「ブログを見ました」とお伝えていただければ、先着10名様に『賢い老人ホームの選び方』(文藝春秋 特別編集)を差し上げます。2月にリニューアルしたばかりの居室もございますので、是非ご見学にご来訪下さい。お待ち申し上げております。




2021年祝膳

あけましておめでとうございます。
介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
2020年は、2月早々よりコロナウイルス感染拡大防止が始まりました。当初は一部の地域のみの感染で終わるのではと思っていましたが、またたく間に全世界に広がり、現在も終息の目途も立っていない状況です。一日も早いワクチン接種が待たれます。
昨年は、施設内のほとんどの行事が中止となり、三密を避け外部との接触も制限された日々となりました。入居者様には心身ともにご不自由を掛ける事となり、大変心苦しい一年でした。
本年は、コロナウイルスと共に「新しい生活様式」を心に留め、業務にあたってまいります。今後とも皆様のお力添えを宜しくお願い申し上げます。

元旦は、12月30日よりの寒波襲来で北陸地方は「大雪」の予報でしたが、幸いにも雨交じりの雪と、時折窓に陽ざしが差し込む朝となりました。9時からは、ご入居者と共に、「本年の皆様のご健康と幸せを願って」乾杯し、祝膳とお雑煮を召し上がっていただきました。
お祝いの席は、ビールや日本酒もご提供され、お正月ならではの華やかな雰囲気に包まれ、笑顔が溢れていました。
s-DSC06831.jpg s-DSC06832.jpg s-DSC02057.jpg

面会制限(コロナ感染防止対策)のご案内

石川県内をはじめ全国に新型コロナウイルスの感染が再拡大しております。
これを受けまして本日12月10日より三度目となりますが、一般棟での面会制限を実施させていただきます。
当面の間、皆様には大変な不自由をお掛け致しますが、入居者様の安全のためにご協力をお願いを申し上げます。

【ご家族・ご友人様の来訪について】
来訪は当面の間ご遠慮ください。
どうしてもやむを得ない場合ラウンジにて短時間(10分を目安)でお願いします。
(館内及び居室への入室は出来ません)

【ご見学について】
施設内での感染防止対策に配慮しながら短時間の受付といたします。
ケアセンターの見学は中止とし、一般棟へは1室のみ少人数とさせていただきます。

【制限の緩和に関して】
 全国的な感染拡大のため、状況を見ながら判断させていただきます。
 皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

特別ランチ【ズワイガニ定食】

介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
コロナ禍でのニュースが毎日報道されています。現在も終息に向けての努力の日々です。
早くも、暦では「小雪」間近の季節ですが、本日の金沢はコート不要な位に暖かなお天気です。
兼六園の紅葉も今が見頃です。赤・黄に混ざって松の緑も映えます。

さて、本日の昼食は、特別ランチとして【ズワイガニ定食】をご提供致しました。
ご入居者も、ここしばらくは外出が難しい日々が続き、旬のお料理を楽しむ機会がかなり減っています。
金沢では、9月底引き網漁解禁・11月蟹漁解禁となりました。海の幸が店頭に並んでいます。
是非、施設内でも美味しい旬の蟹を味わっていただきたくご準備致しました。
s-CIMG3570.jpg s-CIMG3588.jpg
昼食に召し上がっていただきました蟹は、石川県ブランドの『加能蟹』。足にブルーのタグが付いています。しっかりした身がぎっしり詰まっていました。寡黙になりながらも殻から外した身は最高。海鮮汁にも旨味がいっぱい。皆様とれたての蟹に満足され、笑顔でした。

面会制限緩和のご案内

日頃は施設運営にご協力いただきありがとうございます。
 直近2週間の石川県内の感染状況を鑑みまして、10月12日より感染予防対策の一部を緩和致します。なお、全面解除までには今しばらくお時間を頂戴し、段階的に緩和をしてまいります。

【入館について】
  これまで通りフロントにて全来訪者様の検温、体調確認、手指消毒、マスクの着用を行い、
 チェック表に必要事項をご記入いただきました上での入館とさせていただきます。
 発熱、体調不良などが認められた場合は入館をご遠慮いただきます。

【ご家族・ご友人様の来訪について】
 館内での面会制限を緩和させていただきます。
 ・一般棟への来訪時は、ラウンジ若しくは居室にてお話下さい。
 ・ケアセンターへの来訪時は、面会用のお部屋にてお話しください。
※大勢での来訪はお控え願い、滞在時間は30分以内とさせたいただきます。
 (三名以上となりませんようご協力お願いいたします)

【ご見学について】
 入居者募集について、見学・体験入居の受け入れを行ってまいります。
 施設内での感染防止対策に配慮しながら長時間にならないように行います。
 (出来るだけ少人数でのご見学となるようにいたします)

 最後になりますが、感染状況によっては突然面会制限を行わせていただく場合がございます。
面会の来訪前に事前確認いただけますよう宜しくお願いします。

特別な居室のご案内

一般的に角部屋は人気があるとされておりますが、ここスプリングライフ金沢でもそれは同様です。
それ故にご希望いただきましても、ご案内出来るかどうかはタイミング次第というのが正直なところです。

そのような中、今月に入りたまたま角部屋が二つもご案内できる状況となりました。
角部屋が欲しい方にとっては、本当に今がよい機会です。
例年、暑い夏が終わってから入居に向けて動きたいと思われる方が多くいらっしゃいますので、ハイシーズンではない今だからこそのお部屋です。

**************************************
どのような居室なのかを、参考までに紹介いたします
一つ目の居室は、54㎡と広い上に、2階のベランダから池や庭園が望めることが自慢です。

IMG_20200905_1.jpg

もうひとつはスプリングライフ金沢で一番の大きな居室になります。
さきほどの居室でも十分に広いのですが、こちらはなんと約100㎡となっております。
県外からもお問合せいただくことが多く、「本当にこの一時金で大丈夫ですか?」とよく言われる居室です。
収納スペースが多いことや、リビングの窓から海が見えることも自慢です。

IMG_20200905_2.jpg IMG_20200905_6.jpg

以下URLより資料請求いただけましたら「無料パンフレット」をお送りしておりますので、そちらの中でそれぞれの居室の一時金の金額をご確認いただけます。

http://springlife.jp/contact/contact.html

一般棟面会制限(コロナ感染防止対策)のご案内

 石川県内の新型コロナウイルス感染再拡大を受けまして、本日8月10日より当施設においても再度一般棟での面会制限を実施させていただきます。
 当面の間、皆様には大変な不自由をお掛け致しますが、入居者様の安全のためにご協力をお願いを申し上げます。

【ご家族・ご友人様の来訪について】
来訪は当面の間ご遠慮ください。
どうしてもやむを得ない場合ラウンジにて極力短時間(5~10分を目安)でお願いします。
(館内及び居室への入室は出来ません)

【ご見学について】
施設内での感染防止対策に配慮しながら短時間の受付といたします。
ケアセンターの見学は中止とし、一般棟へは1室のみ少人数とさせていただきます。

【制限の緩和に関して】
 引き続き、感染終息までは、高齢者施設としての対策を怠らず、日常の生活を見守ってまいります。
 制限緩和につきましては再度ご案内させていただきます。
皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

ケアセンター面会制限(コロナ感染防止対策)のご案内

 当施設において様々なコロナウィルス感染防止策を実施しておりますが、皆様には大変な不自由をお掛けしておりますことにお詫び申し上げますとともに、ご協力に感謝いたします。

 昨今のコロナウイルス感染の再拡大のため、8月8日(土)よりケアセンターの入居者様への面会制限をいたします。
入居者様の様子を見るための来訪はご遠慮ください。どうしても面会が必要な場合に限り、入館手続き後1階ラウンジにて、マスク着用の上、1.5mの距離を保っていただき、5~10分以内の面会に限定させて頂きます。

【制限の緩和に関して】
当面ご案内しました対応を実施いたしますが、終息状況を見て判断し別途ご案内させていただきます。

施設での感染拡大防止に対し、皆様のご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

土用の丑御膳

介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
例年よりも遅い梅雨明け予想となっております。もうしばらくは高温多湿の日々が続きそうです。
本日の金沢は、気温33度まで上がり、湿度は70%過酷な一日でした。

さて、今日は、土用の丑の日。
本格的な暑さに打ち勝つために、丑の日に『う』のつく物を食べると夏負けしないと言われ「瓜、梅干、うどん、馬(馬肉)、牛(牛肉)」等があげられますが、やはり何といっても「鰻」が一番人気。
今回も、国内産の厚みのある鰻を準備いたしました。食欲をそそる炭焼きの香りに、皆様の箸も進みます。
「国産は柔らかくてうまいね」「脂がのっててとても美味しい」とのお声が聞かれました。
CIMG3368.JPG CIMG3367.JPG CIMG3364.JPG
これから長期戦になるコロナにも、更には、夏の暑さにも負けないよう体力をつけ、「今年の夏」を乗り切りましょう!

氷室万頭をどうぞ!

介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
当施設も6月2日より新型コロナウイルス感染防止対策が一部緩和されました。
久しぶりに、ご入居者皆様もご家族やご友人と面会され、お互いに元気な様子にホッとされています。
わずかではありますが、日常生活へ回復の兆しが見受けられております。

さて、本日夕食時に「氷室万頭」が配られました。
金沢では7月1日が氷室の節句として、無病息災を祈って万頭を食べる伝統習慣があります。
元々は、加賀藩より徳川幕府に献上する為の氷室の氷が、江戸まで無事に届くようにと供えられたことが由来と伝えられています。
和菓子屋が生み出した百万石文化とも言えます。
現在も、6月下旬から店頭には3色の万頭が並びます。特に6/30、7/1は、金沢の和菓子屋さんはてんてこ舞いです。
CIMG3326.JPG【白:清浄 緑:健康 赤:魔除けの意味があります】
この時期、新型コロナウイルスに打ち勝つように・・との願いを込めて召し上がっていただきました。



コロナ感染防止対策緩和のご案内

 2月末頃からの新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、当施設においても様々な対策を実施してまいりました。
その間、皆様には大変な不自由をお掛け致しました。ご協力に感謝すると共にお礼申し上げます。

 緊急事態宣言の解除を受け、本日6月2日より感染予防対策の一部を緩和致します。なお、全面解除までには今しばらくお時間を頂戴し、段階的に緩和をしてまいります。

【入館について】
   フロントにて全来訪者様の検温、体調確認、手指消毒、マスクの着用を行い、
 チェック表に必要事項をご記入いただきました上での入館とさせていただきます。
 発熱、体調不良などが認められた場合は入館をご遠慮いただきます。

【ご家族・ご友人様の来訪について】
 館内での面会制限を緩和させていただきます。
 ・一般棟への来訪時は、ラウンジ若しくは居室にてお話下さい。
 ・ケアセンターへの来訪時は、各居室内にてお話しください。
 ただし、大勢での来訪はお控え願い、滞在時間は30分以内とさせたいただきます。

【ご見学について】
 入居者募集について再開し、見学・体験入居の受け入れを開始いたします。
 施設内での感染防止対策に配慮しながら長時間にならないように行います。

 今後も、感染終息までは、高齢者施設としての対策を怠らず、日常の生活を見守ってまいります。
どうぞ、皆様のご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

節分♪豆まき♪

介護付有料老人ホーム「スプリングライフ金沢」入居相談員宮崎です。
今年は雪のない新年を迎え、その後も暖かなお天気の2月です。
さて、本日は「節分」、明日は「立春」と、春の足音が近づいてきています。

当施設にも【赤鬼・青鬼】が現れました!
『鬼は外、福は内』の掛け声と共に、鬼めがけて勢いよく投げつける「豆」つぶてに、鬼も降参。
入居者皆様で施設の外へ撃退しました。
なお、「豆」は職員手作りの紙製の豆ですのでご安心を。
s-DSCF0013.jpg  s-DSCF0022.jpg  s-DSCF0029.jpg  
   『鬼登場!』          『鬼は外~』    『あいたた・・』
今年も邪気を退散させたパワーで、寒さを乗り切りましょう!